公開日:

東海理化がAI活用「バス乗員安全システム・ベータ版」を販売開始

バス
業界ニュース
  1. TOP
  2. 業界ニュース
  3. 東海理化がAI活用「バス乗員安全システム・ベータ版」を販売開始

バス車内での事故防止と安全性の向上を目指し、株式会社東海理化から革新的なシステムが登場しました。

今回販売が開始されたのは、路線バス向け「バス乗員安全システム・ベータ版」です。
高齢化社会の進展や、乗務員不足といった課題を抱える公共交通において、このシステムがどのように安全運行をサポートするのか、その詳細を初心者の方にもわかりやすく解説します。

東海理化が路線バスの安全性をAIで強化!不安全行動を自動で検知

株式会社東海理化が販売を開始した「バス乗員安全システム・ベータ版」は、路線バスの車内安全を高めるための新しい技術です。
このシステムは、バスの車内に取り付けられたカメラの映像をAI(人工知能)が分析し、走行中に乗客が席を立つなどの危険な行動(不安全行動)を自動で見つけ出します。

ただ映像を解析するだけでなく、ドアの開閉状況やバスのスピードといった車両の情報も一緒に考慮することで、「いつ」「どんな状況で」危険な行動が発生したかを正確に判断します。
危険を察知した際には、運転士に警告したり、乗客に自動で注意を促したりすることで、車内での転倒などの事故を未然に防ぎます。
このベータ版は、国内の主要な路線バス3車種に搭載可能で、すでに川崎鶴見臨港バスへの導入が決定しています。

AIが"見て"判断する安全管理の進化:ヒューマンエラー防止への期待

この記事の続きは会員限定コンテンツとなっております。
無料登録またはログインしてください。

新規登録

システムの根幹を支えるAIとデータ連携のメカニズム

まとめ:より安心できるバス移動の未来へ

東海理化が提供する「バス乗員安全システム・ベータ版」は、AIという最先端技術を使い、路線バスの車内安全を根本から見直す取り組みです。
乗務員の負担を減らしながら、乗客の皆様により安心・安全な移動を提供するための大きな一歩となります。
今後、本システムの実証と改良が進むことで、全国の路線バスに導入され、公共交通全体の安全レベルが向上することが期待されます。

参考文献:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000262.000088570.html

関連記事

       

掲載に関する
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください