会社情報

COMPANY

  1. TOP
  2. 会社情報

PHILOSOPHY

公共交通に変革を、
技術革新で次世代の安全と効率を

MR.Nexusの理念

 株式会社MR.Nexusは、公共交通の持続可能な発展と、現場で求められる技術革新の実現を支援するため、専門メディア「Mobility Nexus」を運営しています。
 私たちは、公共交通事業者とサプライヤ双方が抱える技術導入における課題や情報不足を解消し、業界全体の前進を後押しすることを目指しています。

Mobility Nexusの仕組み

Mobility Nexusの仕組みの図

モノレールの画像

 公共交通業界では、新しい技術や製品を導入しようとする際、事業者側では具体的な製品情報が不足している、調達や工事部門との社内調整が煩雑、維持管理コストや保守体制の不安など、多くの現場課題に直面しています。
 一方でサプライヤ側も、事業者が何を重視して選定しているのか見えにくい、実績がないと門前払いされやすい、検討から導入までに時間がかかりすぎるといった悩みを抱えています。
 Mobility Nexusは、こうした両者の間に存在する「情報の非対称性」を解消し、実務で本当に必要とされる情報を整理・発信しています。
単なる製品紹介にとどまらず、導入事例や技術背景、現場での課題・留意点まで踏み込んだ情報を提供することで、技術導入プロセスの円滑化を支援します。

業界別のピラミッド構造

業界別のピラミッド構造の図

VISION

今後のビジョン

 MR.Nexusは、今後さらに、技術導入に至るまでの「見えない壁」を取り除くことを目指します。
 導入検討時におけるコスト構造や運用負担の見通し、社内調整のポイント、ベンダー選定時の比較検討材料など、事業者が必要とする情報を体系化し、サプライヤとの新たな連携の場を創出します。
 ICTや自動運転、次世代通信といった技術革新が進む中で、現場の実情に即した情報提供とプロジェクト形成の支援を通じ、公共交通業界の未来をともに築いてまいります。

今後のビジョン

今後のビジョン

今後のビジョンの図

MESSAGE

代表者メッセージ

 ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
 Mobility Nexusは、公共交通業界の技術導入の現場で直面するリアルな課題に向き合い、事業者・サプライヤ双方の「困りごと」を解決するための情報を発信しています。
 現場で求められる保守性・信頼性・導入実績などの判断材料を整理し、関係者の適切な意思決定を支援することで、公共交通の持続的な発展に貢献してまいります。

当社の背景と思考の経緯

 MR.Nexusは、公共交通事業者とサプライヤ双方が、技術導入時に抱える目に見えない課題に着目し、これを解決したいという思いから設立されました。
 事業者側では、新技術を導入しようとしても、調達・工事・保守の各部門との調整や、既存設備との整合性確認など、多くの手間と時間がかかります。また、導入に失敗した場合の影響が大きいため、過去の実績や長期サポート体制といった「安全牌」以外の選択肢を取りづらい現実があります。
 一方でサプライヤ側は、優れた技術や製品を持ちながらも、事業者の具体的な導入条件や決裁プロセスが見えづらく、正しい情報提供の機会を得られないことが課題となっています。MR.Nexusは、このような業界構造的な情報の断絶を解消し、事業者とサプライヤが正しい情報と共に信頼関係を築ける環境を整えることを使命としています。

私たちの決意

 MR.Nexusは、公共交通業界において「情報をつなぐ存在」として、現場の実務課題に即した情報提供を続けてまいります。
 事業者とサプライヤの双方が、無駄な手戻りなく、確かな情報をもとに前進できる環境を整え、業界全体の持続的な成長を支えることをお約束します。

DATA

会社情報

社名
株式会社MR.Nexus
所在地
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町1丁目11番12号
日本橋水野ビル7階
設立
2024年7月9日
事業内容
  • 公共交通業界における技術・製品情報の収集、整理、発信
  • 技術導入時に必要な実務情報の提供と導入検討支援
  • 公共交通事業者とサプライヤ間のマッチング支援
  • 業界動向や導入事例に基づく分析コンテンツの提供
  • 公共交通分野における技術導入プロジェクトの支援
  • 資本金
    200万円
           

    掲載に関する
    お問い合わせ

    お気軽にお問い合わせください