公開日: 最終更新日:

バス優先の信号制御システムが始動!神戸市でバスの定時性向上を目指す

バス
業界ニュース
  1. TOP
  2. 公共交通業界コラム
  3. 業界ニュース
  4. バス優先の信号制御システムが始動!神戸市でバスの定時性向上を目指す

連節バス「Port Loop」が優先!信号制御の仕組みに迫る

2024年11月18日、神戸市は連節バス「Port Loop」の定時性向上を目指し、信号制御システムの実証実験を開始しました。特に休日の渋滞で遅れが生じる現状を解決するため、このシステムは、青信号の延長や赤信号の短縮を通じてバスの通行を優先します。その鍵となるのが、全地球航法衛星システム(GNSS)と交通信号制御技術の連携です。

GNSSによるリアルタイム位置情報と信号制御の連携

この信号制御システムでは、まず連節バスに搭載されたGNSS端末がバスの正確な位置情報を測定します。これにより、バスが目的の交差点までどれほど近づいているかをリアルタイムで把握可能です。

次に、この位置情報は交通管理センターに送信され、バスの到着予測時間が計算されます。バスが交差点に接近するタイミングに合わせて、信号の青信号が延長される、または赤信号が短縮される制御が行われます。この仕組みによって、1交差点あたり最大2.5分の遅延が解消される見込みです。

信号制御の仕組みと期待される効果

実際にどのように信号が制御されるかを具体的に説明します。連節バスが交差点に接近すると、交通管理センターがバスの優先度を計算します。ここでは、以下のような判断基準が用いられます。

  • バスの現在の速度と交差点までの距離
  • 他の道路利用者への影響(車両、歩行者、自転車など)
  • 交差点の信号サイクルと現在の進行状況

これらの要素をもとに、バスがスムーズに交差点を通過できるように青信号のタイミングが調整されます。一方で、周辺の交通への影響を最小限に抑える工夫も組み込まれており、全体の交通流がスムーズに保たれるよう設計されています。

まとめ

  • 神戸市は連節バス「Port Loop」の定時性向上のため、GNSSを活用した信号制御システムの実証実験を開始しました。
  • GNSSによりバスの位置をリアルタイムで把握し、交通管理センターが信号制御を行います。
  • 青信号の延長や赤信号の短縮により、1交差点あたり最大2.5分の遅延が解消される見込みです。
  • 交通全体の効率を損なわずに、バスの定時性向上が期待されています。

参考:

関連記事

PR支援に関する
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください